髪質改善でカラーの持ちを最大化する秘訣

Ambitiousグループ、Ranunculus店、店長の東出里恵です。今回は髪質改善でカラーの持ちを最大化する秘訣をお伝えいたします。

「せっかくカラーしたのに、すぐに色が抜けてしまう…」そんな経験はありませんか?
実は、カラーの持ちが悪い原因の多くは、髪質に問題があるケースが多いのです。
本記事では、髪質改善でカラーの持ちを良くする方法や、美容室での髪質改善施術について詳しく解説します。
髪質改善の重要性
髪質は、カラーの仕上がりや持続力に大きく関わります。
傷んだ髪はキューティクルが開き、染料が髪の内部に定着しづらくなります。その結果、色落ちが早くなってしまうのです。
特に以下のような方は、髪質改善を行うことでカラーの美しさが長持ちします。
• カラーをしてもすぐに色が抜ける
• パサつきやゴワつきが気になる
• 縮毛矯正やブリーチの履歴がある
• 他店で満足のいく仕上がりにならなかった
髪質改善がカラーに与える影響
髪質改善は、傷んだ髪を内側から補修し、健康的な状態へ導く施術です。
この施術を行うことで髪のコンディションが整い、カラー剤の浸透や定着が格段に良くなります。
また、施術後の髪は手触りも良くなり、色味の発色もより鮮やかに。
色落ちしにくい髪は、結果としてカラーの「持ちが良い」状態を保てるようになります。
髪質改善による色持ち向上のメカニズム
髪質改善の施術には、髪内部のタンパク質や水分を補いながら、キューティクルを整える効果があります。
この整ったキューティクルが「フタ」の役割を果たし、カラー剤の成分が外へ逃げにくくなるのです。
また、施術後の髪はダメージを受けにくくなり、紫外線などの外的ダメージにも強くなります。
その結果、色落ちのスピードが抑えられ、カラーを長く楽しめるようになります。
美容室での髪質改善施術とは
当サロン「Ambitious」では、お客様一人ひとりの髪の状態に合わせたオーダーメイド髪質改善メニューをご用意しています。
• 髪の水分バランスを整える「水分補給型トリートメント」
• ダメージ部分にピンポイントで栄養を届ける「集中補修ケア」
これらの施術により、髪質を改善しながらカラーの持ちも最大化します。
施術後のケア
髪質改善やカラーの施術後、どんなケアをするかによって、持ちの良さや美しさは大きく変わってきます。
サロンでの仕上がりを長持ちさせるには、自宅での正しいヘアケアが不可欠です。

ここでは、髪質を保ちながらカラーの色持ちを良くするためのポイントをご紹介します。
ホームケアで髪質を持続させる方法
美容室で髪質改善を受けたあとは、その効果をできるだけ長くキープしたいですよね。
実は、日々のちょっとした習慣で、髪の状態が大きく左右されるのです。
髪質を維持するホームケアのポイント
• ドライヤー前には必ず保湿ケアをする
洗い流さないトリートメントやヘアオイルで、熱から髪を守りましょう。
• 自然乾燥はNG
髪が濡れている時間が長いと、キューティクルが開いたままになり、色落ちやダメージの原因になります。
• 摩擦を避ける
髪をタオルでゴシゴシ拭くのではなく、優しく包むように水分を吸収しましょう。
• 週1〜2回の集中補修ケア
自宅でもできる高保湿マスクやスペシャルトリートメントで、髪の芯までケアを。
美容師おすすめのヘアケアアイテム
髪質改善やカラーの持ちを良くするためには、サロン品質のヘアケアアイテムを使うのがおすすめです。
市販品では補いきれない栄養成分や補修力が、プロ仕様の商品には詰まっています。当店ではCOTAの商品を扱っております。
COTAの髪と頭皮の悩みに合わせて選べる豊富なラインナップと、高い洗浄力と補修・保湿効果が特徴です。特に、アミノ酸系洗浄成分と植物由来の洗浄成分を組み合わせることで、マイルドな洗い心地ながらも汚れをしっかり落とし、髪と頭皮のうるおいを保ちます。
高濃度アミノ酸配合のシャンプー&トリートメントでカラー後の敏感な髪にもやさしい使用感になります。
洗い流さないミスト・オイル系トリートメントを乾かす前に塗布することで、水分と栄養をしっかり閉じ込めてくれます。
当サロン「Ambitious」では、髪質改善に最適なプロ仕様の製品でお客様お一人ひとりに合わせた商品を販売しています。
気になる方はスタッフまでお気軽にご相談ください。
ダメージを防ぐテクニック
髪質改善やカラーの効果を長持ちさせるためには、髪をダメージから守ることがとても重要です。
見た目にはわかりづらいダメージでも、蓄積すると色落ちやパサつき、枝毛などの原因に…。
ここでは、美容室での施術時や日常生活で実践できる、ダメージを最小限に抑えるテクニックをご紹介します。
縮毛矯正とカラーの同時施術のリスク
「縮毛矯正もしたいし、カラーもしたい」という声は多いですが、同時施術には大きなリスクが伴います。
主なリスク:
• 髪の内部構造が一気に破壊される
• 薬剤の重ね使いで、タンパク質変性や断毛のリスク
• 髪がゴワついたり、極端に色落ちしやすくなる
特に、カラーで明るくした髪に強めの縮毛矯正をかけると、髪のバランスが崩れて切れ毛が起きることも。
推奨される対応
• 1〜2週間以上あけて別日施術する
• 施術前にしっかりと髪質診断とカウンセリングを行う
• 髪質改善トリートメントを間に挟むことで負担を軽減できる
当サロン「Ambitious」では、ダメージリスクを最小限に抑えるための施術計画をご提案しています。
乾燥とパサつきを防ぐための習慣
髪のダメージの大半は、「乾燥」が引き金になって起こります。
日常生活の中で、乾燥やパサつきを予防するための習慣を取り入れるだけで、髪質改善効果も持ちが良くなります。
習慣にしたいポイント:
• 夜、必ず乾かす(自然乾燥はキューティクルが開いたままに)
• 朝のヘアアイロン前には必ず熱保護オイルを使う
• 週1回は集中補修マスクで水分チャージ
• 静電気が起きやすい時期はナイトキャップやシルク枕カバーを使う
• 紫外線対策も忘れずに(UVカットスプレーなど)
これらの習慣を取り入れることで、髪の水分バランスが安定し、カラーの色持ちや髪のツヤ感も長くキープできます。
カラーと髪質改善のまとめ
髪質改善とカラーは、単なる見た目の美しさだけでなく、髪そのものの健康と向き合う施術です。
カラーの色持ちを良くし、ダメージを最小限に抑えるためには、施術前後のケア、そして継続的なメンテナンスが大切です。
ここでは、施術を受ける際に押さえておきたい最終チェックポイントと、美容室を賢く活用するための心得をまとめました。
長持ちさせるための最終チェックポイント
髪質改善カラーを受ける際に、しっかりと準備&ケアすることで、色持ちと手触りの良さを最大限に引き出すことができます。
施術前〜後で気をつけたいこと:
• ✅ 事前トリートメントでダメージ予防
• ✅ 縮毛矯正やブリーチは同時施術を避ける
• ✅ 施術後は24時間以内に洗髪しないのが理想
• ✅ ホームケアでの保湿・補修を習慣化する
• ✅ 熱や紫外線など外的ダメージから髪を守る
これらのポイントを意識するだけで、カラーの色持ちが1〜2週間以上変わることもあります。
リピートのメリットと定期的なケアの重要性
髪質改善やカラーは「1回で完璧に仕上がるもの」ではありません。
継続的にケアを重ねることで、髪の芯から美しくなっていくのが本質です。
リピート来店のメリット:
• 髪の履歴(状態・反応)を把握した施術が可能
• 毎回の髪質に合った薬剤・ケアを微調整できる
• 季節やライフスタイルに合わせたアドバイスがもらえる
• 髪の改善スピードが圧倒的に早まる
髪質は年齢や環境でも変化していきます。定期的なメンテナンスと美容師との信頼関係が、あなたの髪を一番きれいに保つ近道です。
次回予約を含めた美容室利用の心得
「せっかく綺麗にしても、次の来店が遅れてまた振り出しに…」
そんな経験はありませんか?
美容室は“行きたい時に行く”ではなく、“次回のケアを前提に予約する”ことで、理想の髪がキープできます。
美容室利用の心得:
• ✔ 施術当日に次回予約を取ることで、理想の周期が保てる(約4〜6週間が目安)
• ✔ LINEやSNSでのアフターケア相談も活用する
• ✔ 気になる変化があれば早めに相談する(自己判断よりプロの目が確実)
• ✔ 目指す髪質やカラーイメージを美容師と共有し続ける
髪の悩みは人それぞれですが、「なりたい自分」に向けて一緒に考えてくれる美容室かどうかが、長く通えるかの分かれ道です。
まとめ
髪質改善×カラーは、見た目と質感の両方を叶える最強の組み合わせです。
「カラーの持ちを良くしたい」「髪をもっと綺麗にしたい」と願うあなたへ。
石川県の美容室Ambitiousでは、一人ひとりの髪と真剣に向き合い、“通うたびに髪が美しくなる”体験を提供しています。
お気軽にご相談・ご予約ください。あなたの“なりたい髪”を、私たちが叶えます。
Ambitious Group
小松支店 Serendipity
小松市浮柳町リ34番地1
tel→0761-46-6068
Instagram →
https://www.instagram.com/serendipity.0707?igsh=YXNrY2cyZzkxcGF4
加賀支店 JEWELucina
小松市矢田野町五五264番1
tel→0761-46-5005
Instagram →
https://www.instagram.com/jewelucina.0909?igsh=bGp2MGhpdzIzdDdp
能美支店 Ranunculus
能美市小長野町イ27番地1
tel→0761-58-2442
Instagram →https://www.instagram.com/ranunculus0303?igsh=MThha3M0czJ3NTk4ZQ==
